[st-kaiwa4]ロサンゼルスに住むならどこが安全?部屋探しってどうやってするの?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa1 r]こんにちは!金田ゆか(@yuka_kaneda88)です。ロサンゼルス在住経験がある私がお答えしましょう![/st-kaiwa1]
ロサンゼルスに留学する上で、何より大事なのは部屋探し。
海外暮らしは慣れるまでストレスが多いので、住む場所は快適でないと楽しく生活できません。
私はなかなか理想の家に出会えず、結果的に4回も引っ越するハメになりました…。
[st-mybox title=”この記事でわかること” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#ffa200″ bordercolor=”#ffa200″ bgcolor=”#fffbf4″ borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e69973″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- ロサンゼルスで留学するならチェックすべきエリア5選
- 【留学生必見】部屋探しの方法と注意点
[/st-mybox]
これからロサンゼルスへ留学する方は、最後まで読んでいただき、あなたの「理想の部屋」を探してくださいね。
ロサンゼルスに住むならチェックすべきエリア5選

ロサンゼルスは基本的には治安がいいのですが、場所によっては
犯罪が多い地域もあるので注意が必要です。
安全に暮らすためにも、場所選びは超大切です!
そこで留学生向けのエリアを5つご紹介したいと思います。
1.初めてのロサンゼルスでも安心!LA BREAエリア
「ラ ブレア」は、ロサンゼルスの中心地に位置し、
どこへ行くにも便利なので初心者にも最適なエリア。
[st-mybox title=”特徴” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- 治安が良く、交通の便も抜群
- 各エリアの語学学校に行きやすい
- ファーマーズマーケット・ショッピングモールがある
[/st-mybox]
私も1ヶ月間だけ、日本人のご夫婦の住むアパートメントに暮らしたことがあります。
当時は車を持っていなかったですが、徒歩やバスを利用だけでも移動しやすかったです。
2.ビーチもショッピングも満喫!Santa Monicaエリア

ロサンゼルスと言えば、青空に輝くビーチにヤシの木を想像しますよね。
まるでポストカードのような景色を堪能できる「サンタモニカ」は、留学先としても人気!
[st-mybox title=”特徴” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- バスの本数が多い
- なんでも揃うショッピング天国
- 映画館やカフェ、レストランも充実
- 人気の観光地「サンタモニカビーチ」が近い
[/st-mybox]
カリフォルニアらしい生活を体験したいなら、サンタモニカは最高だと思います。
私もよく服を買いに行ったり、友達とおしゃれなランチを楽しんだりしていました。個人的にも住んでみたかった憧れの街です。
サンタモニカは治安がいいエリアですが、
なるべく大通りを歩き、脇道や夜のビーチは暗いので歩かないようにしましょう。
3.オシャレな学生街。UCLAがあるWest Woodエリア

ウエストウッドは、UCLA(カリフォルニア大学 ロサンゼルス校)キャンパスや語学学校が多く、
世界各国から来た学生で賑わっている街です。
街はきれいに整っていて、洗練された雰囲気。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- おしゃれなカフェやレストランが豊富
- アメリカの学生になった気分を味わえる
[/st-mybox]
私はウエストウッドの語学学校とジムに週5で通っていました。ヨーロッパの学生が多く、
英語を学ぶ環境としても良いエリアです。
ただ住むには高級なエリアなので、シェアをしたとしても家賃は高くなってしまいます。
費用を抑えたい場合は、3人以上でルームシェアをすると良いでしょう。
ウエストウッドの隣の街「センチュリーシティー」も治安が良く、交通の便がいいので、合わせてチェックしてみてください。
4.映画の街ハリウッドにもアクセス◎West Hollywoodエリア

ハリウッド観光の定番「チャイニーズシアター」や最先端LAファッションの街「メルローズ・アベニュー」にもアクセスしやすいウエストハリウッド。
夜でも人通りが多く活気にあふれる街なので、女性でも安心して生活ができます。
[st-mybox title=”特徴” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- メトロの駅に近い
- 高級なマンションが多く治安が良い
- ハリウッド観光に最適なロケーション
[/st-mybox]
私もこちらで1年間ほど、アメリカ人の女性とルームシェアしていました。
家からハリウッドまでは徒歩10分ほどで、アカデミー賞の授賞式を見に行ったことも!もちろん柵の外からですけどね。
私が感じたデメリットは、渋滞がひどく、ストリートパーキングするにも場所探しに時間がかかること。
ウエストハリウッドに限らず、
観光地周辺はかなり渋滞するので、こればかりは慣れるしかありませんね…。
5.コスパ最高!落ち着いた雰囲気のSharman Oaksエリア
私が一番長く住んでいたのがロサンゼルスの郊外で北側に位置する「シャーマンオークス」。ジャスティン・ビーバーなどのセレブも訪れるとか。
郊外と言っても、
車を持っている人には超便利な場所なんです!
なぜなら主要フリーウェイ「101号線」と「405号線」が近いから!これ、本当にありがたかったですね。
ハリウッドやウエストウッドまで15分〜20分の好アクセスで、サンタモニカへは約30分程度で着けます。
さらに雰囲気がとても落ち着いていて、
家族連れも多く住んでいるので留学生が住むのに安心な街です。
[st-mybox title=”特徴” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- 治安が良い
- 中心部より家賃が低い
- 美味しいレストランやカフェが多い
- フリーウェイの出入り口近くて便利
- スーパーやショッピングモールが充実
[/st-mybox]
シャーマンオークス以外にも、
ロサンゼルス郊外は「ノースハリウッド」や「スタジオシティ」など便利かつ住みやすいエリアがたくさんあります。
実際に来てみないと雰囲気がつかめないと思うので、
最初の1ヶ月間くらいは寮で生活するのもありです。私もそうしたので。
では次に、「ロサンゼルスの部屋を探す方法」を一挙ご紹介しますね!
【留学生必見】部屋探しの方法をわかりやすく解説

ロサンゼルスの家賃は基本的に高いので、日本のように一人暮らしするのは留学生にはかなり厳しいです。
ひと月の
家賃は2,000ドル(約20万円)以上するので、ロサンゼルスでは「ルームシェア」するのが一般的。
部屋探しの方法は主に2パターンあります。
日本語サイト「びびなび」
ロサンゼルス総合コミュニティサイト「びびなび」を使って部屋を探す方法。
このサイトでは、物を売り買いしたり、現地在住の日本人と交流することもできます。
[st-mybox title=”こんな人向け” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- 日本語で探したい人
- 海外留学がはじめての人
- 日本人とルームシェアしたい人[/st-mybox]
「びびなび」はロサンゼルス以外にも、ニューヨークやハワイ、サンフランシスコ版などがあります。
私もニューヨークに行った際は、このサイトでルームシェアできる部屋を探しました。
注意点は、
貸し手が日本人だからと言って安心しきらないことです。まれに最低な日本人がいます!私の友人はひどい目に遭いました。(プライベートな話なので詳細は控えます。)
とくに日本人女性は気をつけてください。知り合いや友達でない限り、
女性が男性とシェアするのは控えましょう。
英語のサイト「Craigslist」
続いては
クラシファイドコミュニティサイト「Craigslist」のご紹介!
こちらは、先ほどご紹介した「びびなび」の英語版のようなサイトです。
私もCraigslistにはお世話になり、引っ越しや家具の購入時にも利用したことがあります。
[st-mybox title=”こんな人向け” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- 英語でやりとりができる人
- 外国人とルームシェアしたい人
[/st-mybox]
私はこのCraigslistで物件を探し、7件ほど直接アパートメントを見に行きました。
以下の条件を満たす場所を探していました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fffbf4″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- バスタブがある
- 家賃が700ドル代
- ルームメイトが信頼できそう
- 自分専用の洗面所・トイレ付き
[/st-mybox]
日本人は「マナーが良い」「きちんとしている」というイメージがあり、好意的に思われることが多いです。
おとなしい日本人は詐欺に遭いやすいので、十分気をつけてくださいね。
貸し手とメールでやりとりする際は、以下の項目をチェックしましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fffbf4″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- メールの文章が丁寧か
- 素早く返信をくれるか
- 何でも誠実に答えてくれるか
[/st-mybox]
物件を見に行く前段階で「怪しい」と思ったら、やめておくのが無難です!
「Craigslist」で部屋を探す方法は簡単です!
英語で物件探しと言っても、そんなに難しくはありません。
基本的な単語さえわかれば大丈夫です。探
ここからは、画像付きで部屋の探し方を説明しますね。
①TOPページ真ん中あたりの『部屋/シェア』をクリック
②気になる物件をクリック
左側のサイドメニューで希望条件で絞り込みができます。
③部屋の詳細や場所、貸し手の情報をチェック!

[st-mybox title=”事前に確認すること” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#e6a1ac” bordercolor=”#e6a1ac” bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#e6a1ac” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- 家具つきかどうか
- 家賃に光熱費は含むか
- 住人の職業が書かれているか
- デポジット(保証金)はいくらか
[/st-mybox]
物件を行く前に、質問リストをつくっておくと便利です!さらに、
その場で即契約はせず、一度持ち帰って検討すると安心かと思います。
ロサンゼルスでアメリカ人の暮らしを体感しよう
ロサンゼルスはアメリカの中でも住みやすい都市と言われています。
日本人が比較的多く、何か困ったことがあっても助け合える環境が整っているので、
初めて海外留学する人でも安心!
日本人と住むと安心感はありますが、英語を習得する目的がある場合は、
アメリカ人とルームシェアする方が勉強になると思います。
アメリカ人のリアルな生活も知れるし、何より自分の成長につながりますから!
[st-kaiwa1]最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が役に立てば嬉しく思います![/st-kaiwa1]
]]>
コメント